募集要項
募集内容
竹原の自然・歴史・文化・風土・景観などを活かした障壁画の滞在制作を行って戴く アーティストの方お三方を募集いたします。
対象
・ 応募時点で39歳以下の若手アーティストの方( 美術大学・芸術大学または大学院、美術系専門学校で学ぶ学生の方を含みます。 国籍は問いません。)
・ 日本国内在住の方 (海外在住の方のご応募も歓迎いたしますが、主催者側の負担は国内旅費のみとなります。)
・ 分野は日本画に限定されませんので、様々な分野からご応募下さい。
募集期間
2023年8月28日(月) ▶ 2023年10月16日(月)19:00
審査
竹原市のステークホルダーで構成された作業部会による一次審査を行います。
その後、美術関係者等で構成された審査委員会が審査を行い、障壁画を制作して いただくアーティストの方々3名を選出します。
選出された3名のアーティストの方々には結果を直接通知いたします。
発表
障壁画プロジェクトWebサイト、専門誌などに掲載予定
応募料
無料
制作期間・場所
2024 年 1 月 15 日(月)~2 月 19 日(月)(障壁画完成披露展までの期間)
制作場所は広島県竹原市たけはら町並み保存地区内施設、滞在場所は竹原のビジネスホテルをご用意いたします。
滞在期間は障壁画完成披露展が実施されている 2 月 29 日(木)までとなります。
制作内容
竹原の自然・歴史・文化・風土・景観などを活かした襖絵4枚または屏風絵4曲1隻を
お一人で約1か月間の期間内に仕上げて戴きます。
最終的にはお三方で合計12枚の障壁画(襖絵/屏風絵)が完成されることとなります。
スケジュール
● 募集期間 2023年8月28日(月) ▶ 2023年10月16日(月)19:00 締切り
● 一次審査 2023年10月中旬~下旬
● 審査委員会による最終選考 2023年10月下旬
● 審査結果の通知 2023年11月上旬
● 竹原について知って戴くための事前研修(エコツアー、2~3日間) 2024年1月中旬
●制作期間 2024 年 1 月 15 日(月)~2 月 19 日(月)
制作期間は、障壁画完成披露展までの期間となります。
●滞在期間 2024 年 1 月 15 日(月)~2 月 29 日(木)
滞在期間は障壁画完成披露展が実施されている 2 月 29 日(木)までとなります。
● オープン・スタジオ 2024年2月1日(木)~6日(火)
制作期間中に、キュレーター、アーティスト、アートプロデューサーによるディレクションを受けていただき、制作過程を外部の方々に公開いたします。
期間内には、海外からのツーリストの方がオープン・スタジオ見学に来られる可能性もございます。アーティストの方々と美術ファンの方々が交流して戴く機会となります。(適宜通訳あり)
● 完成した障壁画の限定公開 2024年2月21日(水)~26日(月)
完成披露展に先んじて、海外からのツーリストの方等を対象に、限定的に障壁画を「たけはら町並み保存地区」内に所在する市重要文化財建築等を含む歴史的建造物において公開いたします。
● 障壁画完成披露展 2024年 2 月27日(火)~3月14日(木)(予定)
限定公開に引き続き、一般の方々への公開を目的とした「障壁画完成披露展」を開催いたします。
滞在制作費・経費
制作費として、おひとり40万円をお支払いいたします。
制作費の他に、上記エコツアーに関する旅費・宿泊費、滞在制作期間内の居住地(※)←→竹原の往復交通費、画材代(おひとり10万円上限)、日当、日用品等送付代を、本プロジェクトが負担いたします。
※国内居住地となります。海外在住の方の場合は、国内旅費のみ本プロジェクトにてお支払いいたします。
過去作品の展示の場の提供
若手アーティストの方の過去作品についても、町並み保存地区内の藤井酒造酒蔵交流館、 NIPPONIA HOTEL竹原製塩町等で展示していただく予定です。
制作していただいた障壁画について
障壁画の著作権はアーティストの方に帰属します。
制作して戴いた障壁画に関しては、竹原市(予定)に寄贈をお願いいたします。
注意事項
制作していただいた障壁画については、本プロジェクトの運営側が以下の権利を有するものとし、これに応じた利用を無償で行うことを、予め承諾していただくものとします。
①障壁画プロジェクトWebサイト、専門誌などへの掲載
②障壁画プロジェクトWebサイト、専門誌などを含む選考結果の各種媒体へのリリース
③竹原市町並み保存地区内外における作品の展示
④制作いただく障壁画は、第三者の著作権その他の権利(及びこれらに準ずるもの)に抵触、侵害するものではないこととし、万一そのような問題が生じた場合には、応募者自身の責任と負担で対処していただき、本プロジェクトの主催者および共催者は一切関知致しません。
参考サイト
竹原およびたけはら町並み保存地区に関しては、以下のサイトをご覧ください。
竹原市重要伝統的建造物群保存地区(通称:たけはら町並み保存地区)
たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)
日本遺産に認定された竹原でぶらまち散歩
竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区の概要 令和4年5月2日竹原市教育委員会
文化庁文化遺産オンライン 竹原市竹原地区(製塩町 広島)
竹原市のあゆみ
個人情報の取扱について
ご応募いただいた個人情報は障壁画プロジェクト事務局が厳重に管理し、本事業以外の目的で使用することはありません。
応募方法
1.以下のボタンから応募用紙(PPTまたはWord)をダウンロードしてください。
2.応募用紙をご準備ください。
応募用紙に必要事項を記載の上、ご自身の過去作品の写真(10枚~20枚)を貼り付け、PDFファイルとして保存してください。
●応募用紙はPPTとWordの2通りがございます。入力の際にはどちらをお使いいただいても結構ですが、提出の際にはPDFとして保存したものをお送りください。
● PDF化していただいた「応募用紙」の容量は20MBまででお願いいたします。
3.応募用紙の送信
PDFファイルとして保存していただいた「応募用紙」を添付書類とし、「[email protected]」までご応募ください。
・ご応募の際には、メールのタイトルに「障壁画プロジェクト応募」とご記載下さい。
・2023年10月16日(月)19時までにご応募をお願いいたします。
一般社団法人瀬戸内海エコツーリズム協議会
〒734-0013 広島県広島市南区出島1-11-14
TEL: 082-259-3371 FAX: 082-259-3372
[email protected]
©Setonaikai Ecotourism Association. All Rights Reserved.